この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
季節の変わり目の気をつけることといえば
「水温変化」です。
朝晩の冷え込みが強くなると
水槽の水温も下がってしまいますよね。
そこでこの記事では
春と秋の水温変化に対処するための
方法をまとめました。
・水温変化が大きすぎると生き物の調子が悪くなる
・冷え込みだしたらヒーターを設置しよう
・水槽を断熱材で囲うのも効果的
・水温変化は産卵の合図にもなる
アクアリウム水槽の適温は
飼っている生き物や水草によって変わりますが、だいたい25℃くらいです。
特に気をつけることは
昼と夜との水温差です。
水槽の水は限られているので
水温が変化しやすいからです。
少ない水の方が沸騰させやすいですよね?
逆に自然界では水量が大きいので
1日の水温差は大きくなりにくいです。
寒暖差が大きくなりやすい春と秋は
水温変化を気をつけなければなりません。
①生き物の調子が悪くなる
私たちも寒暖差が大きくなる春と秋には
体調を崩しやすいです。
水槽の生き物も同じで1日の水温差が大きくなると体調を崩しやすくなります。
これが1番の問題です。
魚やエビの体調が悪くなると
エサを食べなくなったり、
病気にかかりやすくなります。
昼間の水温と朝方の水温が5℃を
超えるようになったら注意が必要です。
②コケが発生しやすくなる
魚が食べ残したエサが増えたり、
水草の成長が遅くなったりすると
コケが目立つようになります。
コケについてはさまざまな原因が
考えられるので他の記事を
参考にしてみてください。
③新芽・産卵のタイミング
水温差があることは
悪いことばかりではありません。
季節の変わり目には
魚の産卵シーズンや
水草の新芽が多くなる季節でもあります。
魚は水温差が大きくなると、
そろそろ産卵する季節だと感じて
産卵の準備を始める種類もいます。
そのため水温差があることは
悪いことではありません。
アクアリウム水槽だと水温差が
大きくなりすぎることが問題となるのです。
①ヒーターはそのまま!
少し暖かくなったからといっても
ヒーターはそのままにしておきましょう。
昼間はよくても朝晩は
まだまだ冷え込みます。
4月になっても時々寒い日があります。
ヒーターを早くに撤去してしまうと
水温が下がりすぎてしまいます。
この時期もヒーターは最低水温を保てる
重要なアイテムです。
②夜にライトを点灯
ライトの熱を利用しましょう。
夜に気温が下がるので
夜にライトをつけるように設定すると
水温の低下を軽減できますよ。
①断熱材を取り付ける
水槽を発泡スチロールなどの断熱材で
囲うと水温の差が小さくなります。
夜の気温が下がって
水温も気になりだしたら付けてみましょう。
水槽サイズに応じたサイズも
販売されていますし、
ホームセンターで素材を買って自作も簡単ですよ。
自作する時は
発泡スチロールカッターを使いましょう。
②ヒーターを設置する
冬の必須アイテムであるヒーターは
秋ごろ設置しましょう。
昼間は良くても朝方の冷え込みのため
水温が低下してしまいます。
ヒーターを設置しても
気温が高い昼間は稼働しないので
電気代は最小限ですよ。
夏の保冷アイテム、
冬の保温アイテムはいつ頃まで
設置するのが良いのでしょうか?
それぞれのアイテムごとに
まとめてみました。
お住まいの地域によって変わりますので
参考程度です。
- ヒーター:5月撤去・11月設置
- 断熱材:5月撤去・10月設置
- 冷却ファン:9月撤去・7月設置
私が目安にしているのは
最低”水温”が25℃を下回ることがあれば
断熱材を設置します。
20℃を下回るようになったら
ヒーターを設置します。
逆に撤去するタイミングは
最低”気温”が15℃を超えてくる日が続けば
ヒーターも断熱材も撤去します。
春秋の水温変化への対処方法をまとめました。
水槽という限られた環境では
どうしても変化が大きくなってしまいますので
参考にしてみてください。