この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
滝のアクアテラリウムって憧れますよね。
私もアクアテラリウムを作り始めた時は、
その憧れからか必ず滝を作っていました。
これまで50を超えるアクアテラリウム作品を作ってきた筆者が、使いやすい水中ポンプを紹介します
目次 非表示
水中ポンプはいろいろなメーカーから
いろいろな大きさ、強さのポンプが販売されています。
コンパクトオンシリーズ
私が一番よく使っているのはエーハイムの
「コンパクトオンシリーズ」です。
強さに応じて300から2100まで
幅広く4種類展開しています。
通常「300」を使いますが、
60㎝水槽では600を使うなど
使い分けができるのもポイントです。
アクアテラメーカー
GEXのアクアテラメーカーも
水中ポンプとして使っています。
これはアクアテラリウムに特化したポンプで、
低い水位でも使えるようになっています。
さまざまなアタッチメントが
付属しているのも嬉しいですよ。
マイクロフィルター
こちらはテトラの1番小さなポンプです。
本体のフィルターカバーを外して使えば
高さが半分くらいになります。
基本的には10ℓ以下という
かなり小型な水槽用のフィルターですが、
本体の圧倒的な小ささから、
小型水槽でのアクアテラリウムには欠かせません。
外部フィルターもオススメ
外部フィルターはろ材が入った本体は水槽台に隠し、
水槽では給排水パイプのみ見えるような構造です。
排水の向きを変えるパーツなど、
カスタマイズ性が高いので
工夫すれば問題なくアクアテラリウムでも使えますよ。
比較
3つのメーカーを比較すると下の表になります。
私がどんな作品やどんな環境によって
ポンプを使い分けているのかをまとめます。
①水槽サイズによる使い分け
基本的には水槽の大きさによって変えています。
パワーが弱すぎるポンプを使ってしまうと、
チョロチョロの滝しかできませんり
小さな水槽でパワーが強いポンプを使ってしまうと
崩壊してしまいます。
ボトルアクアリウムなど小さな水槽であれば
マイクロフィルターが良いでしょう。
水の流れもちょうど良く、
本体も小さいので小型水槽内で隠すことも簡単です。
↓マイクロフィルターを使った作品↓
30cm水槽になると1段階パワーをあげて
アクアテラメーカーを使います。
本体の横に付いている吸盤が意外と使えますよ。
↓アクアテラメーカーを使った作品↓
30㎝キューブ水槽になると
アクアテラメーカーでは少し物足りないので
EMEIMのコンパクトオン300を使います。
コンパクトオンは12/16のホースに対応しているので
ホースの長さを間違えたときなどにも安心です。
↓コンパクトオン300を使った作品↓
45㎝水槽であればコンパクトオン300を使います。
途中で分岐させて2つの滝を作りたいときには
ひとつパワーが強いコンパクトオン600で良いでしょう。
↓コンパクトオン300を使った作品↓
60㎝水槽だとメンテナンスなども考えると
水中ポンプよりも外部フィルターを使います。
水槽内で強い水中ポンプを使うと
どうしても振動などによる音が大きくなります。
そのため水中ポンプはサブポンプとしての利用になります。
↓外部フィルターとコンパクトオン300を使った作品↓
②迫力のある滝を作りたいとき
先ほど伝えた水槽サイズ別のおすすめポンプで
1段階パワーが大きなものを使いましょう。
流れる水が増えると流れの存在感が強くなりますし、
水の音も大きくなりダイナミックな滝になります。
ただしあまりにもパワーが強すぎると
水槽前のガラスに水滴が
いつもつくようになるので注意が必要です。
③水が滴り落ちるような滝を作りたいとき
川の上流のような水滴がぽたぽたと滴るような
アクアテラリウムをつくるには
アクアテラメーカーがおすすめです。
付属品に分岐パイプとチューブがあるため、
水が出るところを何個か作ることが可能です。
加えて流量調節エルボも付属しているので
水の出る量も微調整できますよ。
やはりアクアテラリウム用に作られたポンプなので
これさえ買えばさまざまな作品が作れるようになります。
④ボトルアクアリウムで滝を作りたいとき
ボトルアクアリウムのような
かなり小さなアクアテラリウムの場合は
マイクロフィルターがおすすめです。
ボトルアクアリウムでは特に
フィルターを隠すことが難しくなります。
フィルターが見えてしまうと
どんな作品でも気になってしまいます。
マイクロフィルターはなんといっても
本体がかなり小さいので
隠しやすいのです。
最近GEXから「ピコロカ」という
商品が販売されたようです。
こちらもかなり小さいようなので
マイクロフィルターの対抗馬になりそう。
⑤アクアテラリウムで生き物を飼いたいとき
生き物を飼う時にはきちんとした
ろ過システムが必要です。
どんな生き物もきれいな水の中の方が
住みやすいのです。
生き物を飼うときには温度変化や水質変化が
緩やかになる大きめの水槽が良いので
45㎝以上の水槽が好ましいと思います。
そうなるとポンプではなく
外部フィルターの方が安心です。
これまでおすすめのポンプについてまとめましたが、
使い方も抑えるべきポイントがあります。
①必ず試運転をしてから
作品をつくる前にポンプの試運転をしましょう
完成してから初めてスイッチを入れると
エアーがみして水が出なかったり、
思ったより水の勢いが強かったりと
なにかと問題がでてきます。
必ずバケツの中などで試運転をしてから
作品を作り始めましょう。
②完成後もポンプが取り出せるようにする
メンテナンス性は大切です。
水中ポンプは特にエアーが絡んだり、
モーターに砂が挟まったりして
動かなくなることが多いです。
そんな時にでもすぐに取り外せるように
しておくことが重要です。
③ポンプから出る水に気をつける
ポンプの排水口の向きに気をつけましょう。
水は勢いよく飛び出るので
噴水のようになってしまう場合があります。
下の図のように、
水を貯める構造にするか、
排水口の上に石を置くようにすると良いですよ。
④水はねに注意
強すぎるポンプを使ってしまったときなどは特に
水がはねて水槽前面のガラスに
水滴が飛んでしまいます。
水槽を見る時にジャマになるので
滝を作る時は斜面を流れるようにするか、
水の落下地点を隠すようにした方がよいです。
⑤滝の流れをしっかり決めておく
滝がどこを流れてどこに向かうのかを
しっかり決めておいた方がよいです。
水路のように水が流れるところを決めて
滝の流れ自体をしっかり固定するのです。
これはレイアウト完成した後に
思った通りに水が流れなかったことで、
苔がうまく育たないなど問題になることが多いです。
そのためしっかりと両サイドを盛るなどして
滝の流れを固定させましょう。
アクアテラリウムで滝をつくる時の
ポンプの選び方をまとめました。
ぜひ参考にしてみてください。