【アクアテラリウムから異臭が?】水槽が臭いがキツくなってきたときの対処法をまとめました

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

アクアテラリウムは
陸地部分と水中部分の両方を
楽しめる水槽のスタイルです。
レイアウトもダイナミックに
より自然に近い風景を再現することができます。

一方で、陸地があることで
トラブルが発生しやすいのも事実です。
今回はアクアテラリウムのトラブルとして
よくある「ニオイ」についてまとめました。

ふと
ふと

ニオイの原因と対処法について紹介します!

アクアテラリウムの臭いの原因

水が腐ったようなニオイ

アンモニア臭など
水が腐っているようなニオイのときは、
生き物のフンが分解されずに
残っているかもしれません


普通はフィルターの中にいる
バクテリアがアンモニアなどを
分解して無害にしてくれます。
水槽を始めたばかりの時などは、
分解してくれるバクテリアが少ないので
有害物質が残ったままになってしまいます


これが水が腐ったようなニオイの原因となるのです。

【即効】水槽が白く濁ってしまった時の原因と対処法を解説します 〜応急処置と日常で気をつけるポイント〜

土臭いニオイ

アクアテラリウムの陸地は土を使います。
自然のものなのでどうしても
土臭いニオイはあります

特にフタをした状態から
フタを開けると充満したニオイが
押し寄せることもあるでしょう。

乾燥した土であればニオイも少ないです。
しかし水場があるアクアテラリウムだと
土が常に濡れた状態となるので
ニオイも大きくなってしまいます

カビ臭いニオイ

アクアテラリウムは
カビとの戦いでもあります。
フタをして湿度を保っていると
カビの繁殖がしやすい環境になる
からです。

水が少しかかるような場所や、
苔がある場所などは特に
カビの発生リスクが高まります


カビ臭いと感じたら一度水槽を見てみましょう。
水面付近だったり石の後ろなど
見にくいところでカビが発生しているかもしれません。

青臭いニオイ

水中で藻やコケが繁殖しているかもしれません。
ガラスを掃除しても
すぐ汚れてしまいませんか?
おそらくエサのあげすぎによって
水が汚れてしまっています。

アクアリウムでのコケは
水中の中なのでニオイはあまりしませんが、
水面から出るとかなり臭います
特に藍藻とかは臭います

【全種類】水槽に生えるコケの種類とコケ取り生体 〜コケの特徴と対策方法〜

水槽が臭ってきた時の対処方法

アクアテラリウムのニオイが
強くなった時の対処方法をまとめました。
対策をすればすぐによくなるというものではないので時間をかけてしっかり対策しましょう。

フィルターを立ち上げる

まずはフィルターを
しっかりと立ち上げてください。

「立ち上げる」とはろ材に棲みつく
バクテリアを増やすことで
有害物質を無害化して
水をキレイにできる状態です。

バクテリアを増やすには時間がかかります
腐った水のようなニオイを抑えるには
フィルターが立ち上がった状態になることが1番
です。
バクテリアの調整剤もあるので試してみましょう。

土(腐葉土など)を取り除く

陸地の苔や植物を植えるときに
ポットの土をそのまま入れていませんか?

土の中には微生物が
たくさん存在しているので、
水槽にそのまま入れると
トラブルのもとになります


特に腐葉土は葉っぱのカケラが
残っているのでニオイのもとになります。
また肥料として牛フン・鶏フンが
土に入っていることもありますよ。
土をできるだけ取り除いてみましょう

空気を循環させる

締め切った水槽は
ニオイが充満してしまいます。
余計にニオイを強く感じます。

湿度を保つ必要はありますが、
完全に閉め切ると
トラブルのもとになります。
カビが発生したり、
蒸れて植物がダメになります


そのため水槽内の空気は
循環させましょう

アクアリウム用のファンだと強すぎるので
PC用の冷却ファンが使いやすいですよ。

アクアテラリウム・パルダリウムの蒸れ対策!水槽にPC用ファンを設置して空気を循環させる

落ち葉・死骸を取り除く

アクアテラリウムを始めると
どうしても葉っぱが落ちたり、
魚やエビが死んだりします。
これは仕方のないことです。

自然界であれば微生物が
分解してくれますよね。
しかし水槽の場合はそのままにせず
その都度とってしまう
ことを
オススメします。

分解する途中でニオイの原因物質が
出ることがある
からです。
そのため落ち葉や死骸を見つけたら拾ってあげましょう。

アクアテラリウムを始める前に

ニオイは少なからず出てしまいますが、
注意点を抑えれば
アクアテラリウム水槽を作っているときに
ニオイの発生を抑えられる
ポイントもありますよ。
アクアテラリウムを始める前に確認しておきましょう。

フィルターで水を循環させる

まずはフィルターの有無です。
フィルターは付けたほうがいいです。
水がキレイになるだけでなく、
循環させて動きが出ることで
油膜の発生を抑えたり、
空気の流れができます。

フィルターを付けないと
始めは良い状態を保てますが、
徐々にトラブルが出てきます。

フィルターにも種類や大きさが
さまざまあるので、
どんな水槽にも合うものが見つかるはず
ですよ。

【必見】アクアリウム水槽のフィルターの解説 〜全種類の特徴から目的別の選び方〜

赤玉土だけ使う

植物を買った時の
ポットに入っている土には
肥料だったり農薬が入っています
水槽にそのまま入れると
魚やエビが死んでしまうこともあります。

アクアテラリウムで使う土は
赤玉土をオススメします。
赤玉土は園芸用で
「基本の土」と言われる土です。
養分は入っていないキレイな土です。
そのため水槽に入れても安心です。

植物を植える前に土をキレイに
落としてから入れましょう。
そのときには根っこを傷つけないように
注意しましょう。

【3層構造がベスト】アクアテラリウム水槽にはどんな土を使えばいいのか?陸地の土の構成をまとめます

アクアテラリウム用の水槽を使う

水槽は上しか開いていないので
空気が循環しにくい構造です。
アクアテラリウム用の水槽は
前面が観音開きになるタイプもあったり、
一部に空気穴が開いていたりと
アクアテラリウムに最適な
構造になっています


そのためもとからアクアテラリウム用の
水槽で始めると何かと便利ですよ。
水槽によっては
水があまり溜められないものもある
ので
注意しましょう。

排水性を重視する

私がアクアテラリウム作品を作るときに
1番気をつけていることが
「陸地の排水性」です。

排水性が悪いと根腐れを起こして
植物が枯れてしまうのです。
水が常にある状態なので
カビも繁殖しやすくなります。
つまりニオイの原因となります。

そのため陸地部分を作るときは
水抜け穴を作ってあげましょう。

【壁に植物を植える】アクアテラリウムで壁面に植栽スポットを自作してジャングルを作る方法

水槽用の消臭剤を活用しよう!

アクアリウムやアクアテラリウム用の
消臭スプレーも販売されています。
どれも天然由来のものしか入っておらず
魚にも影響がありません。

ニオイの原因物質を分解する
バクテリアが入っていて
スプレーするだけでバクテリアによって
無臭化します。
そのバクテリアが水槽で増えていくことで
徐々にニオイが抑えられるようになります

さいごに

アクアテラリウムのニオイの原因と
対処法についてまとめました。
陸地がある分、
ニオイが発生しやすいので
作る段階から気を付けておきましょう。