この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
アクアテラリウム製作記です。
前回制作したこちらの土台に石を貼り付けます。
↓前回の記事はこちら↓
流水部まわり
前回までにプラダンと塩ビ管を使って
土台を制作しました。
これから水が流れる位置を考えながら
石を貼り付けていきます。
大きな石を中心に流水部を決めつつ貼っていきます。
構造物同士の繋ぎ目が肝だなと思いつつ。
そこから水が漏れてしまうしね。
水槽に入れてからも加工します。
少しずつ石を付け足していきます。
迷うよりも思いつきで
どんどん貼っていった方が
良いものになる気がする…。
テンポが大事!
裏はこんな感じ。
まぁ見えないのでどうでも良いです。
繋ぎ目の工夫点。
上流部の方の石を上に被せることで 水漏れを無くそうという試みです。
こちらの繋ぎ目はとりあえず貼って
後からバスボンドQで補強予定。
手前の流水部。
水がどれくらいの勢いがあるか
分かりません笑。
なのでカーブ部分はもっと盛らないといけないかな?
水が流れる場所に砂を
流水部の底には田砂を貼り付けます。
これもバスボルドQで貼ります。
バスボンドを塗って砂を落とします。
接着性を高めるため
割りばしなどでトントン押さえつけます。
壁にも石を貼る
平面部がひと段落したら壁へ移ります。
乾いているのを確認してから
横に倒して貼っていきます。
壁は本当に適当に。
真正面意外そんなに目立たないしね。
テンポが大切です。
植栽しやすいようにポケットを作ってみました。
ここにアヌビアスなどを入れます。
だいぶそれらしくなってきました。
まだただの石の塊っぽいけど。
植えれる君を導入!
植えれる君(薄板)にはこんな板が3枚入っています。
簡単に押し潰せるような素材です(画面中央部)。
これを隙間の形に合わせて切り、
はめ込んで接着していきます。
植えれる君は柔らかいので
ある程度形を合わせれば良いです。
植えれる君は水を吸ってくれるので
乾燥のしすぎを防ぐのが目的です。
とりあえず完成しました!
こんな感じです。
上から。
植物を植えたら雰囲気変わるかな?
あとは思った通りに水が流れるかどうか…。
流水の確認方法
土台を外にもっていって
ただジョウロで水をかけるだけです笑。
フィルターは別水槽で今稼働中ですし、
本番ぶっつけは怖いので
ジョウロできちんと水が流れるか、
水が漏れてないかを見てみます。
流水確認!
上から水を流していきます。
さっそく流れません。
初っ端ですが、水がどこかから漏れているようです。
確認すると裏から漏れてました。
隙間のケアが甘かったか…。
ここは予想外でした。
続いて手前の土台。
やはり土台と土台の繋ぎ目で水が漏れて
手前には全く水が流れてきてません。
まあ、ここはもともと導入時に
どうにかしようと思ってたのでね。
思った以上にすき間はありますが
何とかなるでしょう!
横から水が漏れていました。
ここは塞がなければ。
下段の流水部は結構良い感じです。
赤丸部への水が多い感じがしたので調整が必要です。
ここも流れは良さげでした。
手前の植えれる君の場は乾燥していて欲しいので
もう少し堰き止めが必要です。
奥の水上化栽培場が1番理想通りでした。
ちょうどよく水が溜まり、
アヌビアスなどの水上化エリアになりそうです。
動画の方が分かりやすいですよ
流水テストのまとめ
かなり課題が残る結果となりました。
考えていたよりも
しっかりと隙間を塞がなければ
なりませんね。
ただ、理想通りに流れてくれる場もあり
単純に嬉しかったです。
とりあえず乾かしてから修正に取り掛かります。