この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
アクアテラリウムを作る時、
どんな素材を使えば良いのでしょうか?
全て石や流水を使うと、
素材代も高くなりますし
水槽全体が重くなってしまいます。
そこで私が使うアクアテラリウム土台制作の素材について解説します
①スタイロフォームは強度がある
②ポリスチレンボードは水路に
③発泡ウレタンスプレーで立体感を
まずはアクアテラリウムでよく使われる
3大素材について紹介します。
スタイロフォーム
家の断熱材として使われる素材です。
発泡スチロールの硬い版というと
イメージしやすいと思います。
薄い青色の素材で、
ホームセンターで1820×910×20(長×巾×厚)mmが
1000円前後で売られています。
強度があり、厚みも2cmあるので
重たい石を乗せても多少凹むくらいです。
何枚か重ねて高さも出すことができます。
スチロールカッターを使えば
簡単に・キレイに加工できます。
スタイロフォームは水に浮きます。
そのため水中に沈む部分は
しっかり水槽に貼り付けて
動かないようにしないと
レイアウトが崩壊する危険があります。
スタイロフォームの色は薄青色しかないです。
目立つ色なので素材そのまま使うことはできず、
表面に石を貼るなど装飾が必要です。
ポリスチレンボード
発泡スチロールの粒子を細かく、
高密度にしたようなボードです。
厚みは5mmが多く、
軽くて加工しやすいのが特徴です。
薄いのでカットしやすく、
水路を作ったり、仕切りを作ったりと
自分の思うような形を作りやすいです。
私がメインで使っている素材です
ポリスチレンボードには色がさまざまあります。
ある会社の製品は33色もの
カラーバリエーションがあるようですよ。
黒や茶色のボードを使えば
水槽内でも目立たずに使えそうですね。
薄い素材であるため、
スタイロフォームと比べると強度は劣ります。
重いものを支えるような使い方には向きません。
立方体を作る感じで
作っていきます。
発泡ウレタンスプレー
これまでの素材と異なり、
スプレーで噴射することで使うタイプです。
一般的にはダクト周りの
充填や断熱などに使われます。
スプレーした瞬間に発泡して膨らんでいくので
立体的な構造物を作りやすいです。
またカッターなどでサクサク切れます。
黒色のスプレーを使って削れば
溶岩石のような質感になります。
素材自体がかなり軽いので
水槽総重量を抑えたいときには重宝します。
スプレーしてから徐々に膨らんでくるので
初めのうちは使いにくいかもしれません。
加減が分かるまで少し時間がかかります。
他の素材と比べると少し値段が高めです。
水槽全体に使うのではなく
他の素材と合わせて使うのが良いでしょう。
物によっては1缶使い切りタイプです。
これまで紹介した3つの素材で
川を作る方法を紹介します。
スタイロフォーム
スタイロフォームをくり抜いて川を作ります。
すき間ができなので水漏れの心配がありません。
発泡スチロールカッターを
使うと作業しやすいです。
ポリスチレンボード
3枚を組み合わせで水路を作ります。
水漏れしないようしっかりと接着させましょう。
スタイロフォームでも同様の作り方ができます。
発泡ウレタンスプレー
直接護岸を作るように線をつくります。
他の素材と違い表面が凸凹しているので
そのままでも自然感がでます。
どの素材も一長一短があるので
どのようなレイアウトで使うかによって
使い分けるのが良いでしょう。
レイアウト別のおすすめ素材をまとめます。
流路や池を作る時
川や滝など水が流れるレイアウトには
ポリスチレンボードが適しています。
カットして凹型に接着させれば
自分好みの流れを作り出せます。
スタイロフォームでも良いですが、
かなりゴツいので使いにくいです。
扱いやすさでポリスチレンボードが優れています。
水滴が滴るレイアウト
水がポタポタと滴るアクアテラリウムには
発泡ウレタンスプレーが良いでしょう。
固まる前に流木などを差し込めば、
思い通りの向きで固定できます。
固まってから表面をカッターなどで
切り込めば岩の質感も表現できます。
大きな石を使う時
重たい石を支えるには
スタイロフォームを使いましょう。
水に強く浮いてしまうスタイロフォームですが、
上に重たいものを乗せれば問題ありません。
ただし固定はしっかり行いましょう。
水槽を軽くしたい時
発泡ウレタンスプレーでレイアウトすれば
かなりの軽量化を望めます。
他の素材は石などを貼り付けて
表面を覆う必要があるため
最終的な重量はかなり重くなります。
その点ウレタンスプレーだと
それ自体がレイアウトの構成物になるので
石などで装飾する必要がありません。
ポリスチレンボードで池を作っています。
右側のの空いている部分は
水槽のガラスに直接接着させます。
写真はまだ仮止めの段階ですが、
ボード間はシリコンシーラントでしっかりと接着させます。
これはフィルターの取水口から
池に注ぎ込む部分です。
この段階では直線的ですが、
大きさの異なる石を貼り付けることで
自然的な見た目に変わります。
このレイアウトでは、ほぼポリスチレンボードを使いました。
これはアクアテラリウムではありませんが
アクアリウムで水槽内フィルターを作るときに
ポリスチレンボードを使いました。
薄い素材なので仕切りとしても使います。
これはスタイロフォームと
ポリスチレンボードを両方使ったレイアウトです。
大きな石を支えるのにスタイロフォームを使い、
水が流れる部分にはポリスチレンボードを使っています。
池の下の支えなど強度が求められる箇所は
スタイロフォームで補強しています。
アクアテラリウムの素材についてまとめました。
スタイロフォームは強度を求められる場所に、
ポリスチレンボードは水が流れる場所、
発泡ウレタンスプレーは軽量化を求められる場所に、
というように使う場面によって
使い分けるのがいいです。
ぜひアクアテラリウムを作ってみてください!