【やりすぎるとダメ?】水草水槽とエアレーション稼働時間などについて解説

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

エアーポンプを使うと思ってたよりも
激しく空気が出るので、
なんだか悪影響がありそうですよね。

この記事では過剰なエアーションによる
影響について解説します。

水草水槽とエアレーションの関係

エアーションと聞くと
魚のために酸素を供給してあげるため
と思う人もいると思います。

たしかに大型魚をメインに
飼育する水槽には必須です。

水草をメインにした水槽だと
いらないのか?と思うかもしれませんが、
そうではありません。

エアーションをすると
水中のバクテリアが活性化され
水をクリアにしてくれますし、
油膜の発生を抑えてくれます


CO2添加をしている水草水槽ならば
ライトが点灯していない時に
エアーションをしていないと、
CO2中毒の危険が増してしまいます。

そのためどんなタイプのアクアリウム水槽であってもエアーションは大切なのです。

【即効】水槽が白く濁ってしまった時の原因と対処法を解説します 〜応急処置と日常で気をつけるポイント〜

エアレーションの仕方解説

いつエアーションをすべきか

水草メインの水槽

ライトが点灯していないときに
エアーションしましょう


水草は光を当てると光合成をします。
光合成は水中のCO2を吸収して
酸素にする働きです。
ただしCO2は水に溶けにくい性質があり、
少しの振動などで空気中に出ていってしまいます。
つまりライト点灯中に
エアレーションをしてしまうと、
せっかく溶けていたCO2が
空気中に逃げてしまいます。

陰性水草のためのCO2添加 ~必要な器具からセット方法まで解説~【アヌビアス・ミクロソリウム・ブセファランドラ】

魚メインの水槽

ライトがついてても
エアーションをしましょう


水草とは違い、
魚は常に呼吸をしています。

自然界では波風が立ったり、
れによって十分な酸素が
水中に取り込まれます。

しかし水槽という限られた空間だと
水中に取り込まれる酸素が減ってしまい
魚は酸欠に陥ってしまいます


そのため魚メインの水槽では
意識的にエアレーションをすることを
オススメします。

エアーションをする場所

フィルターの排水口が適しています
エアーションの泡が自然と水槽内で
循環した方が良いからです。

逆にフィルターの吸水口近くでは
やらない方が良い
です。
エアーがフィルター内に入ってしまい、
エアー噛みを起こして
異音や流量低下の原因になります。

またエアーションすると
水はねをしてしまうので、
きちんとガラス蓋をすることが大切です。
画像のように隙間を狭くなるようにしましょう。

こちらの画像のように
ガラス蓋の隙間が大きいと
水がはねて床や壁が濡れてしまいます。

エアーションの稼働時間目安

水草メインの水槽:3時間以上

魚メインの水槽:12時間以上

過剰なエアレーションはどうなの?

水草水槽にエアレーションのやりすぎは
どうなのでしょうか?

答えはそんなに影響はない、です。

CO2を添加している場合は
効率が悪くなってしまいますが、
絶対育たないかと言われると
そうではありません


むしろエアーションが
水草や魚に与える影響よりも
水が跳ねてしまって
床や壁が濡れてしまうとか、
ガラス面に水垢がついてしまうなど
周りへの影響はあります。

エアーションをすると
どうしても音は発生してしまうので、
そういったことも踏まえながら
エアーション時間を決めれば良いと思います。

油膜と稼働時間の関係(実験中)

実際油膜が発生した水槽を用いて
どれくらいの時間エアーションをすれば
油膜がなくなるか実験しました。

エアーション1時間/1日

水槽を新しく立ち上げてから
1週間程度で油膜が発生しました。
ライトが消えてから1時間程度のみ
エアーションしていました。

エアーション3時間/1日

1日エアーションを3時間に設定を変えて
2週間経ちました。
水換えの直後なので見にくいですが
あいかわらず油膜は発生しています。

エアーション5時間/1日

※現在調査中

おすすめのエアーポンプとエアーストーン

私がおすすめするエアーポンプは
「水作 水心」です。
昔からある商品で多くのアクアリストのお気に入りです。

静音性はもちろんエアー調整もできるので
私はずっと愛用しています。

エアーストーンのおすすめは
「いぶきエアストーン」です。

多種多様な商品展開で
水槽にあったストーンがあります。
きめ細やかなエアーが出ますよ。

さいごに

エアーションの稼働時間について
解説しました。
空気が激しく出ると
なんだか心配になってしまいますが、
実際のところ魚や水草への影響は少ないです。
むしろ水はねによる影響が大きいので
ガラス蓋をしっかりするなど
対策をしましょう。