【ガサガサ】捕まえた魚を安全にこぼさずに持ち帰る方法を解説!飼育するために持って帰るときのポイントは?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

川や池で捕まえた魚を飼いたいと
思ったことありませんか?

正しく持ち帰らないと
水が溢れてしまったり、
魚を死なせてしまいます。

この記事では捕まえた魚の
安全な持ち帰りかたを解説します。

ふと
ふと

一度飼い始めた魚は2度と逃してはいけませんよ

用意するもの

①フタつきの容器

水がこぼれないようにフタがついた
容器を用意します。

釣り用の専用バケツもありますし、
そんなに大きな魚じゃなければ
100円ショップで売られている
プラスチックの容器でもいいですよ。
とにかく水がこぼれなければいいのです。

②ビニール袋

フタがついた容器でも万が一ということがあります。
そのため容器が入るような大きさの
ビニール袋を用意しておきましょう。

③ブクブク(家まで15分以上かかるとき)

捕まえた場所が家から15分以上
離れた場所で捕まえるときは
空気を送り出すブクブク(エアーション)を用意しましょう。
魚の酸欠を防いでくれます。

電池式のエアーションや
空気を圧縮する手動式の
エアーションがありますよ。

④ネット

容器に魚だけ入れると魚にとっては
何もない空間なので
ストレスを感じてしまいます。
隠れる場所がないからです。

現地で拾った葉っぱなどを
入れてもいいですが、
葉っぱには何が付着しているか
わかりません。

そのため柔らかいネットを
四角く切って入れてあげましょう。
魚はネットに触れているだけでも安心しますよ。

持ち帰りかた

①捕まえた魚を容器にうつす

まずは容器に魚を移します。
できるだけゴミや泥などは入れないようにしましょう
魚を傷つけないように
優しくするのがポイントですよ。

水は捕まえたところの水を入れましょう。
バケツの場合は半分くらいでいいですよ。

②しっかりと密閉させる

魚を入れたら水がこぼれないように
フタをします。
エアーションをするのであれば
この時入れます。

③容器をビニール袋に入れる

容器ごとビニール袋に入れます。
どうしても少しは水はこぼれてしまうからです。
特に車で来てた時には
ビニール袋に入れておいた方が安心ですよ。

④移動中は日光が当たらないように

特に車で移動する時には
日光に当てない場所に置きます。
水温が上がりすぎないようにするためです。

置く場所は足元が一番いいですよ。
少し暗くした方が魚は安心するので
あまり見過ぎないようにしましょう。

あとは水がこぼれないように
ゆっくり移動することを心がけましょう。

家に着いたら

①バケツに魚を移しかえる

100円ショップの容器の場合は
大きめのバケツに水ごと移しかえます。
この時に残念ながら死んでいる魚は
取り除いてあげましょう。
まだ水道水などを入れないようにします。

②エアーションをする

とりあえずエアーションは続けます。

③水合わせをする

「水合わせ」という作業をします。
魚は水質が急変すると
体調を崩してしまいます。
そのため今の水とこれから入れる水の
水質を合わせる作業が必要です。

ゆっくりとバケツに移動先の水を入れていきます。
だいたい30分くらい時間をかけて行います。

【スポイトだけ】一番お手軽なアクアリウムの水合わせの方法!

④水槽に魚を入れる

水合わせが終われば
魚を水槽に入れてあげましょう。
入れる時も傷つけないように
優しくアミですくって入れましょう。

【飼っている魚の捕まえ方】熱帯魚を傷つけずに捕まえる方法と水槽のレイアウトを崩さない方法をまとめます

一度飼い始めた魚は自然に戻さない!

水槽で飼っていた魚は絶対に逃してはいけません。
同じ場所だったとしてもダメです。
自然界いないような微生物や
貝の卵などが飼っているうちに
魚に付いていることがあり、
それを自然界へと放出してしまうからです。

飼っていた魚を逃すときに
どうしても飼育水も流れてしまいます。
飼育水にも目に見えない微生物や
卵がいる可能性があります。

一度捕まえて飼い始めた魚やエビは
責任を持って飼い続けましょう

さいごに

捕まえた魚の安全な移動方法について解説しました。
まずは水をこぼさないことが大切です。
また移動中にはエアーションしたり、
日光に当てないようにするなど
注意するポイントを押さえます。
ぜひ参考にしてみてください。