この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
陰性水草水槽を維持しています。
アヌビアス・ミクロソリウム・ブセファランドラなど
コレクションとしても
だいぶ集まってきました。
ただ、やはり成長が遅いです。
そこでこの度、
CO2添加をしてみることにしました。
どんな方法があるかや、機器の選び方、添加設定までまとめます
CO2添加とは?
水草の成長にはCO2が欠かせません。
自然界では川の流れや水面から自然とCO2が
水中に取り込まれます。
一方、アクアリウム水槽は自然と比べると
かなり小規模なために
取り込まれるCO2には限りがあります。
そのために強制的にCO2を添加することによって
水草の成長を促進させます。
CO2添加の目的
水草は光合成によって成長します。
光とCO2から
タンパク質と酸素を作り出します。
先ほども説明したように
水槽内ではCO2が不足しがちなので
強制的に添加することで成長を促進します。
CO2が必要ないといわれる
陰性水草でも
成長が早くなったり
キレイに成長してくれたりと、
CO2添加でのメリットはあります。
CO2が水に溶けると
少し酸性に傾きます。
これが水草には特に重要で、
水草の調子が良くなります。
弱酸性の水を好む水草が多いのです。
そのため色味が良くなりますし、
枯れにくくなります。
CO2添加のデメリット
お金がかかります。
特に導入コストは2万円弱と
どの水槽用品よりも高いです。
CO2添加を迷う理由の大半が
この理由だと思います。
CO2添加するときには
ボンベを利用することが多いです。
ランニングコストを抑えようと
ミドボン(居酒屋にあるような緑のボンベ)にすると
置き場所に困ってしまいます。
添加によって成長するのは水草だけではありません。
やっかいなコケも成長させてしまいます。
水が汚れて富栄養化しているときには
爆発的に増殖してしまいます。
CO2添加方法には
大きく分けて3つの方法があります。
多くのアクアリストがやっていて、
一番のオススメは①のボンベタイプです。
①ボンベタイプ
中にCO2が入れられているボンベから
エアーホースで水槽に添加する方法です。
ボンベ自体はアクアリウムショップはもちろん、
ホームセンターのペットコーナーでも売られています。
もっとも一般的な添加方法です
一式をそろえるだけで
効率よくCO2を添加できます。
スピコンと呼ばれる調節器で
添加の量も調整したり、
タイマーで添加する時間を決めたりと
使いやすい方法でもあります。
一般的な方法であるということで
イメージ通り高いのがデメリットです。
最近は一式そろって1万円以下で 購入できるものも増えました。
しかしこだわると高くなります。
相場は1万5千円くらいでしょう
②発酵タイプ
砂糖とイースト菌と水で
CO2を発生させる方法です。
ペットボトルに材料を入れて
しばらく経つと泡が出てきます。
これがCO2です。
これをホースに繋げて水槽に入れれば
添加することができるのです。
なりより材料が安いので
お金をかけずにCO2添加できます。
ペットボトルを加工して
水と砂糖とイースト菌を入れるだけです。
CO2添加を迷っている方は
とりあえずこの方法をしてみるのもありです
ボンベタイプとは違い調節できません。
気温によって量が変わります。
むりやりスピコンをつけると
圧に耐えられなくなり破裂する危険があります。
24時間添加しっぱなりなので
ライトを切っているときに
生体が酸欠を起こす危険もあります。
発酵が進むとCO2が出なくなります。
そうするとまた材料を
入れなおさなければなりません。
2ヵ月に1度くらいの頻度ですが
意外と手間なのです。
③タブレットタイプ
水槽に入れるだけでCO2がでる
タブレットタイプです。
市販されています。
タブレットを入れるだけの
超お手軽タイプです。
フィルターも入れてない超小型水槽で重宝されます
多くが10Lに対して1粒いれるので
標準60㎝水槽では使いにくいです。
CO2の量も調整できず、
少量のためかなり効率は悪いです。
いままでに紹介した中で
一番おすすめなのが
①のボンベタイプです。
多くのCO2がいらない陰性水草では
添加する量を調節できた方が、
水質のバランスを取りやすいのです。
導入方法についてまとめます。
必要なものと金額
CO2導入に必要な機器と
導入にかかった費用をまとめてみます。
レギュレータとはボンベから出る
高圧の気体をある程度まで下げる役割を持ちます。
ふたを開けても一気に出ないようにします。
購入したのはクリスタルアクアの
SS-2GR01でスピコン・電磁弁が
一体となっています。
スピコンとはスピードコントローラーのことで
出る量を調節する機器です。
電磁弁はCO2添加を
したり止めたりできる機器です。
スピコンで添加量を調節できても
基準がないとどれくらい出ているか
把握しにくいです。
そのためにバブルカウンターを使います。
出たCO2を拡散する前に
バブルカウンターに通すことで
1滴でるのに何秒かかったかを見るのです。
水草の説明に1滴/〇秒推奨と
書いてありますよね?
それです。
CO2を拡散するために使います。
細かい泡にしたほうが表面積が大きくなり、
水に溶けやすくなるのです。
ボンベから出るCO2は高圧なため、
耐圧チューブを使います。
レギュレータのサイズを
間違えないように気を付けましょう。
CO2を止めたいときに使います。
ライトを同じ時間帯にしています。
CO2が入ったボンベです。
酒屋さんで購入できます。
ボンベ自体はレンタルで
返すときには保証金の5000円は戻ってきます。
アクアリウム専用のボンベもありますが
ランニングコストを考えたときに
ミドボンにしました。
これについては別の記事で書きます。
機器の繋ぎ方
①ボンベにレギュレーターをセット
②レギュレーターから電磁弁・スピコンの順で繋げる
③スピコンからバブルカウンター
④バブルカウンターから拡散器
ランニングコスト
電気代は電磁弁だけです。
それも0.25W。
24時間365日使っても 電気代は60円くらいです。
ほぼかからないといっても良いでしょう。
5㎏のミドボンであれば
おおよそ1年半で交換しています。
1回の交換で3,000円かかるので
1年に換算すると2,000円です。
ここで筆者の実体験をもとに
陰性水草での添加量や時間などを
まとめていきます。
標準60㎝水槽の場合
筆者の設定(90㎝水槽)
現在、90㎝陰性水草に添加しています。
陰性水草は
- アヌビアス(3種類)
- ミクロソリウム(4種類)
- ブセファランドラ(6種類)
- ボルビティス(3種類)
- クレピドマネス
です。
この設定でコケ害など
CO2添加でのトラブルは起きていません。
時間が短いのは電気代を節約するためです笑
陰性水草水槽でのCO2添加をまとめました。
必要ないかなと思うかもしれませんが、
添加すれば早くキレイに成長してくれます。
導入コストは高いですが、
ランニングコストは月200円くらいです。
長い目で見れば安くなるので
迷っている方はぜひ。